PCのバージョンアップに余念がないSSSでございます♪
正直、PCのバージョンアップも、だんだんすることがなくなってきました。
いや、できることはいくらでもあるんですけど、これ以上しようとすると、マザーボードから変えていかないといけない。
今のところ、そこまでの必要性がない。
いや、なくもない・・・が。
あとは何かないかなぁ、と考えていたのだが、あるじゃないですか。
ネット回線だ!
最近、10Gbpsが普及してきましたね。
ここは、忘れていた!
ということで、10Gbpsにしてやろう。
だって、ボクはDTMerだから!
DTMと10Gbps
さて、DTMとネット回線の関係・・・
関係・・・
関係・・・
関係ないじゃん!
はい、DAWさえ導入してしまえば、
ネット環境なくても、DTMはできる!
ということで、DTMerの方、ネット環境の改善に興味がなければ、これ以上は読む必要なし!
ん?
DAWさえ導入してしまえば?
!
ネット回線がつよつよになれば、ダウロードが速くなるぞ!
そういえば、DTMをやり続けていると、新しいプラグインを欲しくなりますよね。
ものによっては、容量がバカでかいものもありますよね。
それを、時間をかけずに、導入できますよ。
しかし!
10Gbpsの導入を甘くみてはいけない。
ボクもいろいろ知らなかったことがあった。
ということで、10Gbpsを実現するために必要なことをまとめておきましょう。
必須事項
プロバイダが10Gbpsに対応しているか
そもそも契約しているプロバイダが10Gbpsに対応しているかの確認が必要です。
当たり前の話です。
対応していないプロバイダに契約している場合は、10Gbpsを諦めるか、プロバイダを変えるか、ですね。
けど、最近のプロバイダで対応していないところなんて、あるんかなぁ。
自分の住んでいる場所が10Gbpsに対応しているか
プロバイダが10Gbps(あぁ、面倒だ。以下10ギガ)に対応していても、どうも、住んでいる地域によって、対応しているかどうかが違うらしいですね。
つまり、プロバイダが10ギガ対応か、自分の住んでいる場所が10ギガ対応か。
ここのチェックをしっかりしないと、事前に準備しても、全て無駄になってしまいます。
ルーターが10ギガに対応しているか
ルーターについては、概ね、プロバイダからのレンタルになるかと思うので、10ギガを申し込んだら、ルーターはついてくるだろうと思われます。
だから、ここについては、問題ないだろう。
端末が10ギガに対応しているか
さて、ルーターのLANの挿し口が10ギガに対応しているか、と書いてきましたが、これは、受ける側も同様なわけです。
DTMをしている人の場合は、PCが多いかと思います。
で、メーカー製であっても、自作PCであっても、よほどのものでなければ、基本的に10ギガ対応のLANの挿し口なんてありません!
1000BASE-Tが多いかと。
ちなみに、1000BASE-Tというのは1ギガ対応です。
10ギガ対応は10GBASE-Tです。
ということで、10ギガ対応のLANカードが必要になります。
自作PCの方は問題ないでしょうが、メーカーもののPCの場合は、LANカードの増設ができるか確認する必要があります。
まぁ、USBでつなぐアダプタもあるそうですね。
LANケーブルは10ギガに対応しているか
これは、まだ安いからなんとかなる。
LANケーブルって、カテゴリーというのがあるんです。
6とか7とか。
10ギガに対応しているのは、6A以上と言われています。
6はダメですよ。
6A、7、8。
今は8が最高でしたっけね。
必須事項 まとめ
上に書いたものの全て10ギガに対応していないといけません。
そのうちの1つでも10ギガに対応していないと、10ギガになりません。
こういうのをボトルネックと言います。
瓶の口ですね。
瓶がどれだけ太くても、口のところが細くなったら、水は大量に流せないわけです。
ということで、プロバイダ、ルーター、LANケーブル、PCの1か所でも1ギガ対応だと、結果は1ギガです。
まずは、ここをクリアできるのか、しっかり確認してから、導入しましょう。
選択事項
何台の端末を10ギガでつなぐのか
PC1台を有線で10ギガにするなら、上の問題が全てクリアしていればよし。
ただし、PC等の端末を2台以上つなぐ場合、問題があるわけです。
何が問題かというと、プロバイダが貸してくれるルーターと端末をつなぐわけですが、10ギガに対応するLANの挿し口が、1個しかないことが多いわけです。
10ギガ対応が1つ、1ギガ対応が3つとか。
1ギガ対応の方にLANを挿しても、1ギガにしかなりません。
ということで、2つ以上つなぐのであれば、ハブがいります!
もちろん、10ギガ対応のハブ。
ハブも、しっかり確認が必要です。
ハブの挿し口全てが10ギガ対応だったり、5つの口があるけど、10ギガ対応は2つだけとかもあるんですよ。
あっ、端末って書いているけど、無線LANルーターもつなぐなら、その時点で口は2つ必要です。
ゲーム機もね。
ラック・ファン・ヒートシンク
ルーター、ハブ、無線LANルーターなどありますが、まぁ、熱を持つようですね。
熱を持っても大丈夫なようには作られているんですけど、まぁ、それを信用するかどうか、ですね。
ということで、熱を逃がすようにするために、色々工夫が必要です。
基本的には、床に置くよりは宙に浮かす方がよいですね。
下がない方が熱も逃げやすい。
ということで、ラックがあると良いですね。
網的なやつですね。
板的なやつだと、床と同じですから。
ファンは、ルーター用などもありますが、最近はノートPC用などもありますね。
PC用のファンなどを使って、上手くやれるのであれば、それもありでしょうか。
あとは、ヒートシンクですね。
ヒートシンクって、板がいっぱいあつまったようなやつですね。
あれは、面積を大きくして、熱を逃がしやすくするものですね。
選択事項 まとめ
PCもそうですが、基本的に、電子機器は熱に弱いんですよね。
だから、熱に対する対策をとっているわけです。
最悪の場合、壊れますから。
ただ、壊れるまでいかなくても、熱を持つと性能が落ちる可能性が高いんですよ。
だから、ラック、ファン、ヒートシンクあたりは、絶対に必要かというと、なしという選択肢はあります。
しかし、ハブの方は、必要な方には必要でしょうね。
PCは2台もないよ、という人も、ゲーム機を持っていたり、することもありますよね。
せっかく10ギガ対応にしたのに、10ギガ対応は1台だけでいいです、にならないですよね。
やっぱりPCもゲーム機もテレビも10ギガにしたいですよねぇ。
とはいえ、PC同様、ゲーム機やテレビも10ギガ対応かどうか確認が必要ですね。
10ギガ対応のゲーム機やテレビはないのかな?
パソコン以外はさっぱりわかんない。
結局、10ギガって必要なの?
さて、10ギガにするために気をつけないことを書いてきましたが、最後に、結局10ギガって必要なのか?という話。
これは、色々調べてみたところ、
高画質の動画やオンラインゲームをするのに必要なのは、100Mbpsぐらいらしいです。
・・・
・・・・・・1ギガもいらないじゃないか!!!!!
オーバースペックは正義
アクティベートされなくなった!
・・・たぶん、これが原因だと思われる。
マザーボードやCPUを交換する際は気をつけているのですが、まさか、LANカードを挿したぐらいで、別のPCと認識してしまうとは!
で、基本的には、アクティベートしたままPCが壊れたりすると、メーカーにディアクティベートしてもらわないといけません。
PCのパーツを交換した場合も同様なので、注意が必要。
ディアクティベートしようにも、アクティベートしているPCがないので、出来ないんですよ。
で、いくつかのメーカーがダメになってる。
やっぱり、パーツを追加、交換するときは、気をつけないといけないですね。
コメント