無料クーポンがあるらしいので、とりあえずもらっておいた。
無料クーポンはSawayaka Trip!さんで教えてもらいました。
ちなみに、無料版もあるらしいです。
無料だからもらっとけと思っただけなんだけど、なかなかどうして、十分使えます。
公式では1000の音が入っているらしいので、それだけあれば、気に入る音もあるでしょう。
基本情報
ダウンロードはこちら。
無料版のLiteはこちら。
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
プリセット
プリセットの選択は2か所。
画面の中にある方が大きいカテゴリ、上にある方が各音源。
最初にも書いたけど、これがまた、大量にあるんですよね。
とりあえず、聴いてみましょう。
せっかくなので、パーカッション付きにしてみました。
いやぁ、いろいろありますね。
名前にあるとおり、808系の音ということらしいですが、808系なのかどうか、よくわからないけど、たくさんあります。
そして、このプラグインは、とにかく、この大量のプリセットから気に入った音を選べば、それで十分なのではないかと思ふ。
AMPLITUDE
LOWとHIGHとありますが、簡単に言えば、低音と高音の音量を上げるという認識でよいかと。
LFO
LFOだから、揺れるんでしょうね。
ただ、一部、よくわからないのがある。
SOURCE
None、Mod Wheel、After Touch、Velocityから選択。
Mod Wheelはモジュレーションホイール、After Touchはアフタータッチ、VelocityはベロシティでLFOの影響を調整できる。
ただ、特にそんな調整はいらないという場合は、Noneで構わないと思います。
WAVEFORM
Triangle、Sin、Saw、Square、Exponentから選択。
三角波、サイン波、ノコギリ波、矩形波ですね。
Exponetnがよくわかんない。
DESTINATION
None、Pitch、Expression、Panから選択。
LFOを割り当てないときは、None。
Pitchはピッチ、Expressionがよくわからないが、Panはパンですね。
LFO RATEはLFOの速さ、LFO DEPTHは割り当てる量ですね。
ENVELOPE
エンベロープですね。
アタック、ディケイ、サステイン、リリースです。
RELEASE TRIGGER DECAYというのがよくわからないのですが、1にすると、MIDIノートの最後の端から音が鳴るみたいです。
ダッキング的な働きでしょうか。
鍵盤・GLIDE・FINE
鍵盤を押すと、音が鳴ります。
MIDIノートのキーも表示してくれます。
つまり、キックのキーを選択できるということですね。
GLIDEはPoly、Mono、Legatoから選択できます。
Polyは同時に複数の音が出るのでしょう。
Monoは同時に複数の音が出ない。
Legatoで、キーが違う音を滑らかにつなぐ。
FINEはピッチの微調整ですね。
FILTER
None、Low Pass、High Passから選択。
VOLUME・REVERB
ボリューム、リバーブですね。
いやぁ、なかなか良き感じじゃないですか。
さすがは有料プラグイン。
無料クーポンの配布がいつまでかわかりませんが、もらえるなら、もらってもよいのでは。
価格
【定価】
50ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2022年7月 無料クーポン配布
コメント