iZotope

iZotope社のプラグイン

エフェクトのプラグイン

15.有料プラグイン iZOTOPE社のNector 3 plusを使ってみよう♪ 〜ボーカル処理〜

ボーカルのプラグインを紹介していたので、その流れで、Nectore 3 plusを紹介。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんなの。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 前に紹介したOzone...
0
エフェクトのプラグイン

116.有料プラグイン iZotope社のTonal Balance Control2を使ってみよう♪ ~ミックスバランスコントロール~

残念ながら、Neutron4・Ozone10になっても、変化はなかったようです。 ということで、Ozone9の方で確認ください。 ロゴだけが変わっています。 Ozone9・10とNeutron3・4に付属しているTonal Balance...
0
エフェクトのプラグイン

324.有料プラグイン iZotope社のOzone10を使ってみよう♪ ~マスタリング~

Ozone10が出たぞ♪ 今回はStandardとAdvancedの2種類になりましたね。 Elementsもありますが、Ozone9のままです。 Neutron4がStandardやAdvancedの区別がなくなったので、Ozone10...
0
エフェクトのプラグイン

24.有料プラグイン iZOROPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪~特殊効果~その1(紹介&基本編)

Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。 基本情報 ダウンロードはこちら 見た目はこんな感じ わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 Stutter Edit2とは さて、ちょっとずつわかってきたけれど...
0
グループ

iZotope社のOzone10のエフェクターを使ってみよう♪

Ozone10について Ozone9が10になりましたね。 Ozone10と言えば、AI! 全自動! ということで、そのことだけ書いたのですが、Ozone10はエフェクターの集合体でもあります。 エフェクターの種類や設定を自動で行っ...
0
エフェクトのプラグイン

328.有料プラグイン iZotope社のOzone10 Imagerを使ってみよう♪ ~ステレオ~

イメージャーも、Ozone10になってちょっとだけ変わったようです。 何が変わったかというと、Recover Slidesというのが追加されただけのようです。 あと、Stereoizeは、表示場所だけ変わっています。 ということで、Re...
0
エフェクトのプラグイン

327.有料プラグイン iZotope社のOzone10 Maximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~

マキシマイザーは、Ozone10になってちょっとだけ変わったようです。 何が変わったかというと、Soft Clipというのが追加されただけのようです。 あと、Transient Emphasisは、表示場所だけ変わっています。 というこ...
0
エフェクトのプラグイン

326.有料プラグイン iZotope社のOzone10 Impactを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~

Ozone10に新規で追加されたエフェクター(モジュール)は、今回のImpactと前回のStabilizerだけですね。 こちらはダイナミクスレンジを広げたり、狭めたりするエフェクターです。 コンプとエキスパンダーの役割でしょうか。 しか...
0
エフェクトのプラグイン

325.有料プラグイン iZotope社のOzone10 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~

Ozone10に新しく追加されたエフェクター(モジュール)です。 ダイナミックEQというのでしょうか。 単純なEQではなく、ジャンルを選ぶことによって、そのジャンルっぽいEQ設定をしてくれるというものですね。 これをありがたいととるのか、...
0
グループ

iZotope社のNeutron4のエフェクターを使ってみよう♪

Neutron4が出たぜぃ♪ Neutron3から一番大きく変わったのが、Elements、Standard、Advancedという区別がなくなったことでしょうか。 そして、この区別がなくなったことにより、Advancedだけでしかできな...
0