IK MULTIMEDIA

383.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のVintage Tube Compressor/Limiter Mode 670を使ってみよう♪ ~コンプ~
Fairchild™ 670のモデリングらしいです。 T-RackSのマニュアル、たまに雑なんですよね。 これ、Fairchild™ 670のモデリングだ、というぐらいの情報しかない(笑) Fairch...

IK MULTIMEDIA社のT-RackSを使ってみよう♪
IK MULTIMEDIA社のT-RackSです。 エフェクターの集合体ですね。 一つ一つのエフェクターを挿すことももちろんできますが、プラグイン・スイートというものがあります。 これは、T-RackSのエフェクターを、直列で挿し...

408.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のSunset Sound Studio Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~
さて、いよいよ、T-RackS Maxにすら入っていないT-RackS。 なんじゃそりゃ。 そして、あまり好きじゃないと言っているリバーブです。 まぁ、ずっとリバーブばっかりやっていたから、まぁいいか。 このリバーブは、Su...

407.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のCSR Inverse Reverbを使ってみよう♪ ~リバースリバーブ~
ボクがあまり好きではないリバーブ4つめ。 今回のInverese Reverbは、他の3種類と少し異なり、リバースリバーブというフニクリフニクラみたいな名前のやつ。 リバースだから、反転するんでしょう。 IKの解説によると、反転し...

406.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のCSR Hall Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~
ボクがあまり好きではないリバーブ3つめ。 今回はHall。 たぶん、Roomと同じような設定に違いない。 Roomのゴージャス版なんじゃないか?と勝手に想像する。 Roomの方も、音がよかったので、こちらも良い感じなのかもし...

405.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のCSR Plate Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~
ボクがあまり好きではないリバーブ2つめ。 Roomの方ができたので、コピペでいけるかな? とはいえ、Roomの方も、音がよかったので、こちらも良い感じなのかもしれません。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目は...

404.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のCSR Room Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~
ボクがあまり好きではないリバーブ。 なんでしょうね、リバーブ好きになれないんですよねぇ。 ということで、T-RackSのエフェクターを紹介しているのに、最後まで残ってしまった。 しかたがないので、がんばりますか。 ちなみに、...

402.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のWhite Channelを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~
こ、これは、British Channelと同じだ。 こっちの方がLowとHiの周波数の範囲が広いのと、Gate/Expの方にHoldがあることでしょうか。 ちなみに、SSL XL9000Kのモデリングらしいです。 IKは、基本的...

401.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のBritish Channelを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~
SSL4000E、SSL4000Gのモデリングらしいです。 1つのプラグインで、2つの実機のモデリングとは、それだけでお得ですね。 ただ、残念なのが、非常に見にくい。 わかりにくい。 いや、理解すればそんなことはないのかもし...

400.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のPrecision Comp/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~
Neve 33609のモデリングらしいです。 毎度書くけど、知らんけどね。 まぁ、超有名で、超定番らしいです。 なんか、ちょうど400番目らしいですけど、別に、思い入れが強いプラグインとかではないです。 たまたま400になり...