メーカーごとの分類

33.有料プラグイン HEAVYOCITY社のPUNISHを使ってみよう♪ ~ダイナミクスプロセッサー~
迫力アップのプラグイン。 とは言え、それだけじゃない、なかなか万能プラグイン。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 いかつくて、かっこいい♪ そり...

438.有料プラグイン UVI社のScratch Machineを使ってみよう♪ ~スクラッチ音源~
そういえば、スクラッチ音源って見かけないですね。 スクラッチの音を出すためには、テープストップや時間を調整するエフェクターを使うことが多いですよね。 このプラグインは、スクラッチの音自体を出すプラグインですね。 元の曲をスクラッチするわ...

195.有料プラグイン Softube社のDirty Tapeを使ってみよう♪ ~ディストーション・ローファイ~
2022年2月1日発売予定のプラグインを1月中は無料配布しているそうです。 これはいただかないと。 Softubeと言えば、Saturation Knobのメーカーですよね。 Saturation Knobと言えば、性能が良くて、やや...

372.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~
T-RackS感満載の見た目のコンプレッサー。 マニュアルには、「マスタリングに使用されるクラシックでアナログなハイエンド・ヴィンテージギアをエミュレートしています。」と書いているんだけど、結局、何をエミュレートしているのかがわからない。 ...

70.有料プラグイン IK Multimedia社のClassic Clipperを使ってみよう♪ ~クリッパー~
有料プラグインなんだけど、キャンペーンか何かで、無料でもらった。 ほんと、プラグインって、お金をかけるべきかどうかの判断が難しいですよね。 結構な高性能なのに無料でもらえたりするんだから。 さて、クリッパーってなんだろうか。 メーカーのペ...

382.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のFull Meteringを使ってみよう♪ ~メーター~
音を変えてくれないプラグインは面白くない。 メーターですね。 これ自体は、何も音を変えてくれない。 何も音を変えてくれないんだけど、曲のクオリティを変えてくれるかもしれないプラグインですね。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た...

357.有料プラグイン IK MULTIMEDIA社のONEを使ってみよう♪ ~マスタリングプロセッサー~
IK MULTIMEDIA社にT-RackSというプラグインがある。 プラグインというか、プラグインの総称ですかね。 RackSという名前にあるように、つまりはラックですね。 そのうちの1つがONE。 T-RackS ONEと呼んだ方が...

283.有料プラグイン Harrisons社のAVA Mastering EQを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~
さて、曲を創ろうかと思っていたら、無料配布(本家では無料配布していないみたいです)とか書いているじゃないですか。 基本的に無料配布、大好きだから、ひとまずもらって、確認してみたが、なかなか良いプラグインっぽいので、ついでにアップしてみる。 ...

432.有料プラグイン Excite Audio社のKSHMR Chainを使ってみよう♪ ~エフェクト補助~
複数のトラックに一度にエフェクトをかけることができるプラグインです。 KSHMRさんが監修しているらしいです。 有名らしいですね、KSHMRさん。 違うメーカーですが、KSHMR Essentialsというのもつくってますね。 革新...

395.有料プラグイン Dharma Studio社のKSHMR Essentialsを使ってみよう♪ ~総合エフェクト~
KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。 ワンノブ系です。 ワンノブって書いておいて、8つありますけど。 まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSH...